ブラウン・シルクエキスパートとは?
今や、髭脱毛は男性の身だしなみとも言われる時代となりました。
髭脱毛に関心はあるものの、サロンに通うのは抵抗がある男性が注目する家庭用脱毛器『ケノン』と『ブラウン・シルクエキスパート』には、どのような違いがあるのでしょうか。
(写真の出典:ブラウン・シルクエキスパート公式ページ)
IPL方式の特徴とは?
ブラウン・シルクエキスパートは、濃い色に反応する光を照射し、ダメージを毛根に与えるIPL方式の脱毛器となっています。
IPL方式は近年、多くの脱毛サロンで採用されている脱毛方式で、色の濃さに比例して、より強く作用するという特徴があります。
サロンでの施術中は、脱毛のプロフェッショナルであるサロンスタッフが、肌の色の濃さに合わせながら光の出力を調整し、脱毛します。
ですが、家庭で光美容器を使用する場合、自分でその光の強さを調整しなくてはいけません。
光の出力調整は大変難しく「弱くしすぎると、脱毛効果があまり出ない」「強いと、肌にダメージが大きい」などの問題を抱えていました。
(写真の出典:ブラウン・シルクエキスパート公式ページ)
そこで、シルク・エキスパートシリーズは、光の強さを一人ひとりの肌の色の濃さに合わせて、自動で調整するフラッシュ自動調整機能を採用しました。
フラッシュを照射する前に、ユーザーの肌色を自動的にチェックし、最適と考えられる強さに調節した光を出力する優れものです。
自動的にパワー調節されるので安心ですし、手間も省ける機能であると注目されています。
価格やランニングコストの違いは?
家庭用脱毛器として絶大な人気を誇るケノンとブラウン・シルクエキスパートの価格や、ランニングコストを比べてみましょう。
■ブラウン・シルクエキスパート
本体価格:5万円~8万円(オープン価格、2020年4月現在)
重量:335g
本体サイズ:約幅205mm×奥行70mm×高さ50mm
セット内容:本体、コンパクトヘッド(部分用)、ビーナスカミソリ、アダプター、布製ポーチ
■ケノン
税込み価格69,800円(2020年4月現在)
プローブ重量:120g
※プローブとは、照射時に手に持つ部分
総重量:1.6㎏
本体サイズ:W215mm×D290mm×H90mm
付属品:本体、専用ラージカートリッジ、サングラス、電源コード、クーリングパック、取扱説明書(保証付)

カートリッジのスペックについて
フラッシュが放出される先端部分のカートリッジについて、比較します。
■ブラウン・シルクエキスパート
1ショットあたりの単価:0.12円
カートリッジ: 照射回数30万回(全身脱毛約12年分相当)
■ケノン
1ショットあたりの単価:0.04円
カートリッジ:照射回数300万回(全身脱毛33年分相当)
男性向きなのはどっち?
ケノンは「青髭をなんとかしたい」「足や胸毛なども脱毛したい」そんな男性が愛用している家庭用脱毛器です。
一方で、ブラウン・シルクエキスパートの使用可能な部位は「女性は頬骨より下の部位」「男性は肩から下の部位」とされています。
つまり、男性の髭への使用は推奨されていないということです。
照射面積はカートリッジ取換可能なケノンが大きい!
ブラウン・シルクエキスパートは、1ショットあたりの照射面積が4平方cm、それに対してケノンは、髭脱毛に使用するストロングカートリッジの照射面積は4.5平方cmとなります。
ブラウン・シルクエキスパートと、ケノンのストロングカートリッジでは、照射面積はケノンの方が大きいことが分かります。
(写真の出典:ケノン公式ショップ)
照射レベルはケノンもブラウン・シルクエキスパートも10段階
ブラウン・シルクエキスパートの照射レベルは、10段階となっています。
そして、独自で開発したフラッシュ自動調整システムが最大の特徴です。
これは、肌の色を自動的に見極めて、より効果的とされる照射レベルにオートで調整してくれる機能になります。
ボタンを押し、肌にあてるだけでレベル調整してくれるので、面倒さがなくシンプルで分かりやすい機能とされています。
一方、ケノンの照射レベルも同様に10段階です。
こちらは自分で設定が必要ですが、自分の肌に本当に必要な強さは、やはり自分が一番理解している部分もありますので「自分で調整できた方がいい!」という声もあります。
あとは、使う人の好みの問題といえるでしょう。
男性ユーザーの多さはケノンが圧倒的!
実は、ケノンのユーザーは約4割が男性ユーザーです。
公式サイトの寄せられたクチコミを見てみましょう。
イッチー 20代/男性
ヒゲにしようしていますが、3回目の使用くらいから明らかにヒゲの伸びるペ ースが遅くなりました^_^
(出典:公式ホームページ)
けんぽよ 30代/男性
約20年青ヒゲに悩まされてきました。某メンズエステにも何度か通いましたが、激痛と施術後の顔の腫れのひどさが原因で途中断念。市販のヒゲが薄くなるというクリーム?も幾度と試しましたが全く効果なし。もうヒゲの濃さを完全に諦めていた、そんな時ケノンのサイトにたどり着きました。まだ2回の使用ですが、レベル10でも痛みもほぼ無く使用感快適で、効果も夕方にはジョリジョリだったヒゲが心なしかジョリジョリ感が減ってる!これから根気強く頑張って青ヒゲとオサラバしたいです!
(出典:公式ホームページ)
使い方や手入れはどっちが楽?
ケノンとブラウン・シルクエキスパートの使い方や、手入れ方法についてみていきましょう。
■ブラウン・シルクエキスパート
ブラウン・シルクエキスパートの脱毛方法はとてもシンプルで、あらかじめ脱毛したい箇所をカミソリで除毛しておき、そこにシルク・エキスパートの光を照射していくという方法になります。
クリーニングする際には、使用後は、柔らかな、糸くずなどの出ない布で本体や、フラッシュウィンドーを拭きます。
水で洗うのはNGです。
また、アフターサービスとしてはメーカーの1年保証があります。
1年保証期間終了後も、商品購入と同時に「楽天あんしん延長保証」のチケットを購入しておくことで、メーカー保証に準ずる内容の保証を一定期間受けることが可能です。
■ケノン
脱毛したい箇所をカミソリやシェーバーで除毛し、照射を行います。
カートリッジの手入れに関しては、週に1回程度、照射面を柔らかな布でふき取るようにしましょう。
故障時は、アフターサービスとして、保証期間内であれば修理を無料で受けることが可能です。
ただ、保証期間後も修理は可能ですし、故障したケノンを下取りに出して、新型のケノンを購入することもできます。
(写真の出典:ケノン公式ショップ)
脱毛方法、手入れ方法ともに大きな違いはないという結果になりました。
長く使用するアイテムですから、アフターサービスも含めて全体的にしっかりとを比較し、自分により適した商品を検討しましょう。
まとめ
具体的に数字で表すのが難しい部分もありますが、男性が使用する時に特に気になる項目(価格、ランニングコスト、パワー)でケノンと脱毛ラボを比較してみるとこうなりました。
ケノン | ブラウン・シルクエキスパート | |
価格 | 69,800円 | 50,000~80,000円 |
ランニングコスト | 1ショット0.04円(照射回数300万回) | 1ショット0.12円(照射回数30万回) |
パワー(男性向き仕様) | ストロングカートリッジ他 | ー |
他にも比較できる項目はいろいろありますが、シンプルに「リーズナブルであること」、「しっかり脱毛できること」を考えると、ケノンの方がおすすめです。

補足情報
家庭用脱毛器購入時にはキャンペーンをチェック!
ケノンは、さまざまなキャンペーンを比較的頻繁に行っています。
家庭用脱毛器は高額な商品ですから、キャンペーンを活用してお得に購入したいもの。
公式サイトをこまめにチェックして、購入時期を見極めましょう。
例えば、髭脱毛用のストロングカートリッジをはじめ、さまざまなカートリッジプレゼントやディスカウントキャンペーン、保証期間延長キャンペーンを実施しています。
(写真の出典:ケノン公式ショップ)
「MADE IN JAPAN」の技術を実感できるケノン
ケノンは、日本人を知り尽くした日本メーカーが、日本人のために作った家庭用脱毛器です。
日本人の肌質や毛質を考え、日本企業の高い技術が集結したケノンは、日本の技術者が真剣に脱毛と向き合って作り上げています。